top of page

猫背・姿勢不良が引き起こす体の悩み

皆さん、
猫背、姿勢不良というと、「頭が前に出ている」「背中が丸くなる」というイメージがあると思います。
 

​この記事では、

 

 

 

 

 

 

 

 


について解説していきます。

「猫背」「姿勢不良」になる原因

アンカー 1

 頭が前に出て背中が丸くなるには大きく2つ原因が考えられます。
 
①筋力低下
 
人間は地球上で生活していくには必ず「重力下」の中で生活をしなければなりません。
重力下の中では必ず物は重い方へ傾いていきます。
 
人間であれば背面よりも前面の方が重くなります。なぜなら胸部、腹部には様々な臓器が入っているからです。
 
年齢が上がると共に筋力が低下していくと、必ず猫背・姿勢不良になるように出来ているのです。
 
街中で腰を反らして空を見る高齢の方を見たことがありますか?
その方は杖を突き、地面を見ながら歩いていたはずです。
 
今から何の対策も取らず放っておけば、100%誰もが街中を杖を突いて歩く姿勢になってしまうのです。
 
②PC画面やスマートフォン画面の見過ぎ
 
1 でお話した通り、人間は年齢と共に体が前に傾くように出来ています。
 
近年PCやスマートフォンが急速に普及した事で、今まで以上に前傾姿勢をとる時間が長くなってしまったため、最近では若年層の間でも猫背、姿勢不良が増加傾向にあります。
 
今こうしてこの画面を見ている姿勢を見てみましょう。
 
背中が丸まり、頭は前に出ていませんか?
これが1日数時間続いてしまえば、来月には猫背、姿勢不良の完成です。

「猫背」「姿勢不良」と「脳」の関係

アンカー 2

人間の体はすべて「脳」によって制御されています。
 
また脳で制御されている物のほとんどが無意識の中で行われています。
 
特に姿勢と脳の関係性は無意識の中で行われている事がほとんどです。
 
例えば、ペットボトルを片手に持った時、なぜ体は倒れないのでしょうか?
何の支えもない木で作られたカカシの片手にペットボトルを乗せたら、重い方に倒れてしまいますよね?
人間の体はそんな何気ない動作でも、常に体を水平に保とうと全身の筋肉に指令を送り、まっすぐ立てるように脳が制御しているのです。

​つまり猫背、姿勢不良によって頭の位置が前にズレる=脳が不安定に感じると、全身の筋肉に力を入れて力みが発生します。首こり、肩こり、腰痛などの慢性痛や膝痛、股関節痛、五十肩などの関節疾患を引き起こしやすくなります。

「猫背」「姿勢不良」によって

​引き起こされる体の悩み

アンカー 3

人間の体を制御する「脳」
そんな脳が安定した状態とは、背骨の上にしっかりと頭が載っている状態です。
反対に、脳が不安定に感じる状態とは、猫背、姿勢不良によって背骨の上から脳が前にズレている状態の事です。
 
頭が前にズレていると、体がバランスボールの上に立っているのと同じ不安定な状態になるため、バランスを取るため無意識に全身の筋肉に力を入れ何とか立とうとします。
つまり、猫背、姿勢不良になると必要以上に筋肉に力を入れてしまう為、様々なケガや症状を引き起こすリスクが非常に高くなってしまうのです。
 
 
猫背、姿勢不良によって引き起こされる体の悩みはこちらです。

42942.jpg
42943.jpg
42937.jpg
42941.jpg
34248.jpg

「猫背」「姿勢不良」を改善する
REBRUSHのマシン

アンカー 4

REBRUSHが採用するマシン(コンディショニングライン)は、従来のマシンとは全く違うトレーニングが可能です。

 

特殊な起動で動くマシンは、関節を支える筋肉に的確に刺激が入るため、効率的に筋力アップが可能です。トレーニングを始めたその日から、年齢・体力を問わず身体動作が驚くほど楽にできるようになります。

 

また日常生活動作に合わせたトレーニングを可能とすることから、「姿勢改善」に大きな効果を発揮する事が出来ます。

それにより、痛みの改善、予防や機能向上も可能になります。

リアクションレジスタンスと言う特殊な抵抗で効率的に筋力アップ。そして、日常生活動作に合わせたトレーニングが可能です。

顔上げ訓

前傾してしまった首の位置を改善するとともに、脊柱全体のバランスを整えます。年齢とともに低下してしまった頭を支える筋力を向上し、スマホ、PC画面の見過ぎにより、通常発揮できる筋肉の力が発揮できなくなってしまった状態を改善します。

​腰楽訓

正しく物を持ち上げる動作を行う事で猫背、姿勢不良を改善する事が出来ます。腰を支える後ろ側の筋肉を鍛える為、慢性的な腰痛にも効果があります。『押し引き訓』と組み合わせて使う事でより高い効果を発揮します。

S__8724505.jpg
S__8724516.jpg
押し引き訓

腰を支える前側の筋肉を鍛える為、『腰楽訓』と組み合わせる事で腰椎の安定性が向上します。腰椎の安定性が増す事で骨盤の位置も正常に戻り、猫背、姿勢不良を改善する事が出来ます。また、立ち上がりや起き上がる動作が億劫な方もスムーズに行えるようになります。

S__8724508.jpg
この他にも多数のマシンを採用しております。
詳しくはこちらのページへ!
bottom of page