四十肩・五十肩の原因
整形外科では「老化」の一言で片付けられてしまう四十肩、五十肩。
この記事では、
について解説していきます。
「四十肩・五十肩」になる原因
四十肩・五十肩は関節の痛みが伴ったり、可動域制限を生じたり、夜間痛が生じたり、日常生活に支障が出る症状ばかりです。
整形外科では「老化」の一言で肩付けられてしまう事がほとんどで、「放っておけば治る」「動かせば治る」などこれと言った明確な処置をせずに我慢している人が大変多いです。
では果たして本当に老化が原因で四十肩・五十肩になるのでしょうか?本当にそうなら、六十肩や七十肩もあるはずです。ではなぜ40代、50代の人が肩に痛みが出るのでしょうか?最近の研究結果で言われているのは、「ホルモンバランスの乱れ」から肩の痛みを出しているのではないか?という事がわかってきています。
単純に筋肉や関節だけをどうにかしても治らない四十肩・五十肩があるという事です。
つまり、普段の食生活からの見直しを行う事が四十肩・五十肩を改善することにつながるのです。
REBURUSHで行っている栄養指導に関しては詳しく知りたい方はこちら
ただ、大前提として猫背・姿勢不良がある方は四十肩・五十肩が起こりやすいです。
ここで一つ実験をしてみましょう。
背筋を伸ばしてバンザイをしてみてください。肩に疾患がある場合は痛みのない人に行わせてみてください。通常であれば問題なくバンザイできるはずです。
次に、猫背・姿勢不良と同じ様に、お辞儀をしてからバンザイをしてみましょう。
どうでしょうか?窮屈で方が思う様に上がらないはずです。
又、肩周りに余計な力が入ってつってしまいそうになるはずです。
今感じてもらった様に猫背、姿勢不良がある方は、関節の可動域が狭くなり、筋肉の緊張も通常よりも強くなってしまうのです。
四十肩、五十肩をいち早く良くするためには、猫背、姿勢不良を改善する事と、食生活などを見直して体の内側からの改善を行うことも重要になってきます。
「四十肩、五十肩」改善の為にしてはいけない事
四十肩、五十肩を患っている方で、痛みを我慢して動かした方が良いと思っている方が非常に多いです。
確かに痛みを我慢して動かした方がいい“タイミング”は存在しますが、何でも動かせば良いというわけではありません。
四十肩、五十肩は大きく「急性期」「亜急性期」「拘縮期」の3つに分かれます。
急性期は非常に炎症が強い時期です。じっとしていても痛い、夜間痛があるなど四十肩、五十肩では一番辛い時期です。この時期はなるべく安静にし、いち早く炎症を取り除く治療を行うことを最優先にします。
次に「亜急性期」です。急性期の様な強い炎症は治り、動かすと痛い、可動域制限がかかりある程度まで動かせるがその先まで動かすと痛いという時期です。実は四十肩、五十肩の治療はこの時期が一番重要とされています。この時期に正しい治療と正しい運動を行うことで完治までのスピードが変わり、拘縮期での動きの悪さが軽度で済みます。
最後に「拘縮期」です。痛みなどはほとんど無いが、とにかく動きが悪い状態のことです。拘縮してしまった肩を可動域一杯まで動かせる様にするには根気のいる治療が必要になります。
ここまででわかった様に、四十肩、五十肩の「亜急性期」でいかに正しい運動と治療ができるかで四十肩、五十肩が良くなるかならないかが決まるのです。
ご自身の方が今どの時期なのか?どんな治療や運動が必要なのか見極める事が完治するために重要なポイントになります。
「四十肩・五十肩」の為に
鍛えるべき筋肉
前述したように、ただ闇雲に動かすのではなく症状や体の状態を見極めた上で正しい運動を行う事が四十肩、五十肩改善の近道だという事がわかったと思います。
四十肩、五十肩を改善するためには猫背、姿勢不良を同時に改善しつつ肩甲骨の動きを活性化する事が重要になります。
四十肩、五十肩になると、肩が痛くて動かせなくなる為肩甲骨周りの筋力発揮が難しくなります。そのため、肩甲骨を支える筋肉をしっかり鍛える必要があります。
肩甲骨を支える為に必要な筋肉は、
・上腕三頭筋
・肩甲下筋
によって支えられています。
これらの筋肉をしっかりと鍛える事で肩甲骨が安定して動く様になるため、関節の可動域が増えると同時に他の筋肉の負担が減ります。結果的に炎症によって引き起こされた軟部組織の癒着も取り除く事ができます。
注意しなければならないのは、これらの筋肉は多くの場合、補助的に使われる筋肉である。という事です。
例えば、腹筋を行う場合、主に働くのは腹直筋で補助的に働くのが腸腰筋です。腹直筋の力が強ければ腸腰筋が働く事が無くなってしまうという事です。
ですので、通常補助的に使われる筋肉をメインで使えるように体の構造を理解した上でトレーニングを行う必要があります。これは非常に難しく意識する事が沢山ある為自分だけで行うのは中々困難です。
しかし、機能回復ジムREBRUSHが採用したコンディショニングラインは誰でも簡単に、上腕三頭筋、肩甲下筋を鍛える事が来ます。
「四十肩・五十肩」を改善する
REBRUSHのマシン
REBRUSHが採用するマシン(コンディショニングライン)は、従来のマシンとは全く違うトレーニングが可能です。
特殊な起動で動くマシンは、関節を支える筋肉に的確に刺激が入るため、効率的に筋力アップが可能です。トレーニングを始めたその日から、年齢・体力を問わず身体動作が驚くほど楽にできるようになります。
また日常生活動作に合わせたトレーニングを可能とすることから、「姿勢改善」に大きな効果を発揮する事が出来ます。
それにより、痛みの改善、予防や機能向上も可能になります。
リアクションレジスタンスと言う特殊な抵抗で効率的に筋力アップ。そして、日常生活動作に合わせたトレーニングが可能です。
肩楽訓
内旋、外旋の動きにより、回旋筋腱板を鍛える事ができます。また、肩関節の関節位置を正常に戻し、肩を動かしやすくします。

腕振り訓
腕を振る動作を行う事で、上腕三頭筋、肩甲下筋の筋力を引き出し、肩甲骨を安定させる事ができます。肩関節部の負担が軽減するため痛みの緩和や再発の予防に効果を発揮します。

押し引き訓
引き動作によって肩甲骨周りの筋力を引き出す事ができます。肩甲骨をしっかりと動かす動作であるため、炎症によって引き起こされた癒着を剥がす効果も見込めます。
